生活情報 » 行事・イベント http://kamyyusy.com 健康・食(レシピ)行事など、さまざまなお役立ち情報をご紹介します! Tue, 19 Jul 2016 01:41:04 +0000 ja hourly 1 http://wordpress.org/?v=4.0.18 冬至とは?2015年はいつ?意味と読み方、行事と食べ物、二十四節気 http://kamyyusy.com/1714.html http://kamyyusy.com/1714.html#comments Wed, 14 Oct 2015 01:03:13 +0000 http://kamyyusy.com/?p=1714 記事名:冬至とは?2015年はいつ?意味と読み方、行事と食べ物、二十四節気著者:生活情報

]]>
冬至は二十四節気の中でも
最も有名なものの一つですよね^^

柚子湯や行事食のかぼちゃなど、
全国的な行事になっています^^

冬至の意味や読み方は?
2015年の冬至はいつなのか?
その頃に旬をむかえる食べ物
行事や祭りは?

など、冬至について、まとめました^^

冬至とは?2015年はいつ?意味と読み方

092204-1
暦便覧では、

「日南の限りを行きて、日の短きの至りなればなり」

と記されていて、
太陽の高さが最も低くなり、
昼の時間が一年で一番短くなる日
です。
                                                          
冬至は、二十四節気の第二十二で、毎年12月22日ごろです。
旧暦では十一月内です。

太陽黄経が270度のときで、天文学上ではその瞬間を”冬至”
といい、暦の上では冬至が起こる瞬間を含む日を指します。

次の節気である”小寒(しょうかん:2016年は1月6日)”の
前日である、翌年1月5日(2015~2016年の場合)までの期間を
表すこともあります。

読み方は”冬至(とうじ)”で、
今年(2015年)は12月22日です。
                                                          
冬至といえばかぼちゃ料理とゆず湯が
全国的な行事になっていますよね^^

冬至かぼちゃとゆず湯については
こちらの記事をご覧ください^^
    ↓    ↓
冬至かぼちゃの理由と冬至ゆず湯の由来とは?

かぼちゃ料理のレシピについては
こちらの記事をご覧ください^^
    ↓    ↓
冬至のかぼちゃ料理の作り方、いとこ煮・おしるこ・かぼちゃのそぼろ煮
                                                          

冬至と他の二十四節気・七十二候との関係

冬至は”大雪(たいせつ)”の後、”小寒(しょうかん)”の前で、
二十四節気の第一である立春からの順番は、

立春 ⇒ 雨水 ⇒ 啓蟄 ⇒ 春分 ⇒ 清明 ⇒ 穀雨 ⇒
立夏 ⇒ 小満 ⇒ 芒種 ⇒ 夏至 ⇒ 小暑 ⇒ 大暑 ⇒
立秋 ⇒ 処暑 ⇒ 白露 ⇒ 秋分 ⇒ 寒露 ⇒ 霜降 ⇒
立冬 ⇒ 小雪 ⇒ 大雪 ⇒ 冬至 ・・・

と続いていきます。

七十二候は
a0007_000643-1
初候 第六十四候  乃東生(なつかれくさしょうず)
          靭草(うつぼぐさ)が芽を出す時期

次候 第六十五候  麋角解(さわしかのつのおつる)
          大鹿の角が落ちる時期

末候 第六十六候  雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)
          雪の下で麦が伸びる時期

                                                          

冬至の食べ物・旬の食材、行事など

6eef77067d05613fcec9a26434b4e2da_s-1
冬至の頃の旬の食べ物は

・かぼちゃ
・カリフラワー
・くわい
・牛蒡
・春菊
・大根
・長芋
・長葱
・野沢菜
・白菜
・ブロッコリー
・山芋
・百合根
・蓮根
・みかん
・レモン
・はまち
・きんき
・こはだ
・鰆
・平目
・フグ
・伊勢海老
・たらこ
・海苔
・小豆
・こんにゃく   etc…
                                                          
植物では、
a0960_004204-1
・水仙
・シクラメン
・カトレア
・寒椿
・クリスマスローズ
・胡蝶蘭
・山茶花
・椿
・ニオイザクラ
・ポインセチア

などの花が盛りです。
                                                          
白露の頃の行事や祭り
a1380_001513-1
・さっぽろホワイトイルミネーション 2015年11月21日~
・丸の内イルミネーション 2015年11月中旬~2016年2月中旬
・昭和記念公園イルミネーション 12月中
・ボロ市 毎年12月15日・16日と翌年1月15日・16日
・羽子板市 毎年12月17日~19日
・神戸ルミナリエ 2015年12月4日(金)~13日(日)
・赤穂義士祭 毎年12月14日
・ひろしまドリミネーション 11月中旬~翌年1月初め
・クリスマス
・大晦日
・なまはげ

などがあります。
                                                          

まとめ

いよいよ年の瀬が押し迫ってきましたね^^;

クリスマスが過ぎれば一気にあわただしくなってきます^^;
年末・年始の準備はお早めに!^^

記事名:冬至とは?2015年はいつ?意味と読み方、行事と食べ物、二十四節気著者:生活情報

]]>
http://kamyyusy.com/1714.html/feed 0
二十四節気 大雪の意味は?由来と日付、行事・食べ物 http://kamyyusy.com/1706.html http://kamyyusy.com/1706.html#comments Fri, 02 Oct 2015 08:06:39 +0000 http://kamyyusy.com/?p=1706 記事名:二十四節気 大雪の意味は?由来と日付、行事・食べ物著者:生活情報

]]>
二十四節気の一つ大雪の意味は?

その由来や読み方は?
2015年の大雪はいつなのか?
その頃に旬をむかえる食べ物
行事や祭りは?

など、大雪について、まとめました^^

二十四節気 大雪の意味は?由来と日付(期間)と読み方

a0002_010511-1
暦便覧では、

「雪いよいよ降り重ねる折からなればなり」

と記されていて、
日に日に寒さが増し、地方によっては雪が降り積もり、
様々な動物が冬眠に入る時期、という意味です。
                                                          
大雪は、二十四節気の第二十一で、毎年12月7日ごろです。
旧暦では10月下旬~11月上旬です。

太陽黄経が255度のときで、天文学上ではその瞬間を”大雪”
といい、暦の上では大雪が起こる瞬間を含む日を指します。

次の節気である”冬至(とうじ:2015年は12月22日)”の
前日である、12月21日(2015年の場合)までの期間を
表すこともあります。

読み方は”大雪(たいせつ)”で、
今年(2015年)は12月7日です。
                                                          

大雪と他の二十四節気・七十二候との関係

大雪は”小雪(しょうせつょ)”の後、”冬至(とうじ)”の前で、
二十四節気の第一である立春からの順番は、

立春 ⇒ 雨水 ⇒ 啓蟄 ⇒ 春分 ⇒ 清明 ⇒ 穀雨 ⇒
立夏 ⇒ 小満 ⇒ 芒種 ⇒ 夏至 ⇒ 小暑 ⇒ 大暑 ⇒
立秋 ⇒ 処暑 ⇒ 白露 ⇒ 秋分 ⇒ 寒露 ⇒ 降雪 ⇒
立冬 ⇒ 小雪 ⇒ 大雪 ・・・

と続いていきます。

七十二候は
a0002_002931-1
初候 第六十一候  閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)
          重い冬雲が空を覆う時期

次候 第六十二候  熊蟄穴(くまあなにこもる)
          熊が冬眠に入る時期

末候 第六十三候  鱖魚群(さけのうおむらがる)
          鮭が群れをなして川を上る時期

                                                          

大雪の食べ物・旬の食材、行事など

大雪の頃の旬の食べ物は
a0002_008079-1
・カリフラワー
・くわい
・牛蒡
・春菊
・大根
・長芋
・長葱
・野沢菜
・白菜
・ブロッコリー
・ほうれん草
・山芋
・百合根
・蓮根
・みかん
・レモン
・はまち
・きんき
・こはだ
・鰆
・平目
・フグ
・伊勢海老
・タラバ
・たらこ
・海苔
・小豆
・こんにゃく   etc…
                                                          
植物では、
a1180_007250-1
・シクラメン
・カトレア
・寒椿
・クリスマスローズ
・胡蝶蘭
・山茶花
・ポインセチア
・水仙

などが盛りです。
                                                          
大雪の頃の行事や祭り
a0960_005294-1
・さっぽろホワイトイルミネーション 2015年11月21日~
・丸の内イルミネーション 2015年11月中旬~2016年2月中旬
・昭和記念公園イルミネーション 12月中
・秩父夜祭 毎年12月2日(宵宮)3日(大祭)
・ボロ市 毎年12月15日・16日と翌年1月15日・16日
・神戸ルミナリエ 2015年12月4日(金)~13日(日)
・赤穂義士祭 毎年12月14日
・ひろしまドリミネーション 11月中旬~翌年1月初め

などがあります。
                                                          

まとめ

十二月に入り、年末に向かうあわただしさと、
クリスマスの華やかさが入り乱れる時期です^^;

そろそろ大掃除やお正月の準備に
取りかかる時期に来ていますね^^

記事名:二十四節気 大雪の意味は?由来と日付、行事・食べ物著者:生活情報

]]>
http://kamyyusy.com/1706.html/feed 0
七五三で母親の服装、父親や付添いの兄弟は?みんなどうしてるの? http://kamyyusy.com/2001.html http://kamyyusy.com/2001.html#comments Sat, 26 Sep 2015 07:36:47 +0000 http://kamyyusy.com/?p=2001 記事名:七五三で母親の服装、父親や付添いの兄弟は?みんなどうしてるの?著者:生活情報

]]>
七五三の子供の服装は決まったけれど、
母親は何着ていったらいいの?

着物?スーツ?
いや、もっとラフな普段着でいいんじゃない?
など、いろいろな意見があって^^;

子どもがメインなので親はあまり悩む必要はない、
とはいえ、迷ってしまいますよね・・・

七五三で母親の服装(父親ともに)はどうしたらいい?

195137
 七五三での母親と父親の服装ですが、
特にコレといった決まりはありません^^ 
                         

あくまでも、お子さんが主役なので、
子供よりも華やかにならないように、
子供を引き立てるような服装にする人が多いですね^^
                                                    
あと、パパも一緒に行く場合は、
ママとパパの服装のバランスに気を付けてくださいね!

お母さんが着物なのにお父さんはラフな普段着・・・
というのではチグハグになってしまいますからね^^;
                                                    
ちなみに、私の時は(2年前に男の子の七五三をしました^^)
私はベージュ(ピンストライプ)のスーツ、
主人はダークグレーのスーツでお参りに行きました。

ママ友たちにも写真を見せてもらいましたが、
 淡い色やダーク系のスーツ・ワンピース(ご主人もスーツ)
が多かったです。 
                                    

着物の子もいたんですが、やはり格調高いというか、
すごく素敵でしたよ!^^

もし余裕があれば着てみてもいいかも!^^
(何を隠そう、私が大分羨ましく思ったもので・・・^^;)

                                                    

七五三で付き添いの兄弟の服装は?

さて、付き添いの兄弟姉妹がいると、
そちらの服装も考えないといけませんよね^^

ここで大事なのが、”全体のバランス”です!

 パパ・ママがラフな服装なら、付き添いの兄弟姉妹も
それに合わせる
 
と良いと思いますし、

 パパ・ママがスーツなどフォーマルな装いなら
兄弟姉妹も、スーツとまではいかなくても、
綺麗めの外出着のような感じにするとか。 
                                                    
襟付きのシャツに、プレスしたズボンやプリーツスカート
などであればきっちり感が出せますよ^^
                                                    
要は、パパ・ママがスーツなのに子供が普段着、
などというようにチグハグな感じにならないように、
気を付けてあげてくださいね^^
                                                    

七五三、みんなどうしてる?動画で一目瞭然!

では、実際の七五三の神社へのお参りの様子を見てみましょう^^

みんなどうしてるのか、大体の雰囲気がわかりますよ!

着物やスーツ・ワンピースなど様々ですね^^
全体としてみると、ダーク系の服装の方が多いですね!

また、 ラフな服装よりも、綺麗めカジュアルなど
きっちり目の人が多いように思います。

 

とはいっても・・・

みんな自分のお子さんに必死で^^;
周りの、特に親の服装なんて見ている余裕は無さそうなので、
あまり気にすることはないのかもしれませんね^^;

上記の動画は一例です。
寺社によって雰囲気が違うと思いますので、ご参考までに^^
                                                    

まとめ

いかがでしたでしょうか?

大事なのは全体のバランスと、主役であるお子さんを
引き立てるような服装であれば問題ないと思います^^

可愛いお子さんの七五三^^
素晴らしいお祝いになるよう、お祈り申し上げます!

記事名:七五三で母親の服装、父親や付添いの兄弟は?みんなどうしてるの?著者:生活情報

]]>
http://kamyyusy.com/2001.html/feed 0
小雪とは?意味と由来、日付と行事・食べ物、二十四節気 http://kamyyusy.com/1698.html http://kamyyusy.com/1698.html#comments Sat, 19 Sep 2015 10:53:53 +0000 http://kamyyusy.com/?p=1698 記事名:小雪とは?意味と由来、日付と行事・食べ物、二十四節気著者:生活情報

]]>
二十四節気の一つ小雪とは?

意味や由来、読み方は?
2015年の小雪はいつなのか?
その頃に旬をむかえる食べ物、
行事や祭りは?

など、小雪について、まとめました^^

小雪とは?意味と由来、日付(期間)と読み方

a0960_004164-1
暦便覧では、

「冷ゆるが故に雨も雪となりてくだるが故なり」

と記されていて、
寒冷地や山岳地帯では雪が舞い散るようになる時期です。
                                                          
小雪は、二十四節気の第二十で、毎年11月22日ごろです。
旧暦では十月内です。

太陽黄経が240度のときで、天文学上ではその瞬間を”小雪”
といい、暦の上では小雪が起こる瞬間を含む日を指します。

次の節気である”大雪(たいせつ:2015年は12月7日)”の
前日である、12月6日(2015年の場合)までの期間を
表すこともあります。

読み方は”小雪(しょうせつ)”で、
今年(2015年)は11月23日です。
                                                          

小雪と他の二十四節気・七十二候との関係

白露は”処暑(しょしょ)”の後、”秋分(しゅうぶん)”の前で、
二十四節気の第一である立春からの順番は、

立春 ⇒ 雨水 ⇒ 啓蟄 ⇒ 春分 ⇒ 清明 ⇒ 穀雨 ⇒
立夏 ⇒ 小満 ⇒ 芒種 ⇒ 夏至 ⇒ 小暑 ⇒ 大暑 ⇒
立秋 ⇒ 処暑 ⇒ 白露 ⇒ 秋分 ⇒ 寒露 ⇒ 霜降 ⇒
立冬 ⇒ 小雪 ・・・

と続いていきます。

七十二候は
a0001_004278-1
初候 第五十八候  虹蔵不見(にじかくれてみえず)
          虹を見かけなくなる時期

次候 第五十九候  朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)
          北風が木の葉を散らす時期

末候 第六十候   橘始黄(たちばな はじめて きばむ)
          橘の実が黄色く色付く時期

                                                          

小雪の食べ物・旬の食材、行事など

小雪の頃の旬の食べ物は
a0001_009161-1
・エリンギ
・かぼちゃ
・カリフラワー
・くわい
・牛蒡
・さつまいも
・里芋
・春菊
・大根
・青梗菜
・長芋
・長葱
・白菜
・ブロッコリー
・ほうれん草
・山芋
・レタス
・蓮根
・キウイ
・みかん
・柚子
・リンゴ
・はまち
・うなぎ
・鯖
・鰆
・ひらめ
・フグ
・伊勢海老
・タラバ
・小豆
・そば   etc…
                                                          
植物では、
a0960_006242-1
・山茶花
・椿
・菊
・のじぎく
・鶏頭
・バラ
・ベゴニア

などが盛りです。
                                                          
小雪の頃の行事や祭り
a1380_001509-1
・さっぽろホワイトイルミネーション 2015年11月21日~
・丸の内イルミネーション 2015年11月中旬~2016年2月中旬
・酉の市 2015年11月5日(木)・17日(火)・29日(日)
・ひろしまドリミネーション 11月中旬~翌年1月初め

などがあります。
                                                          

まとめ

季節柄、イルミネーションがそろそろお目見えし始めますね^^

あと1か月ちょっとでクリスマス!
いよいよ実感がわいてくる時期ですね^^

記事名:小雪とは?意味と由来、日付と行事・食べ物、二十四節気著者:生活情報

]]>
http://kamyyusy.com/1698.html/feed 0
ハロウィンの折り紙飾りの作り方と子どもに大好評!手作りゲームとレシピ http://kamyyusy.com/1994.html http://kamyyusy.com/1994.html#comments Sat, 12 Sep 2015 05:05:15 +0000 http://kamyyusy.com/?p=1994 記事名:ハロウィンの折り紙飾りの作り方と子どもに大好評!手作りゲームとレシピ著者:生活情報

]]>
最近は日本でもハロウィンがメジャーになってきて、
ママ友と子供たちと一緒にパーティーをする人も多いですね^^

そのパーティー会場が自分の家になったら、

 「家の飾りつけはどうしよう・・・」         

と不安になることもあると思います。

そんな時は、 折り紙でハロウィンの飾りを手作り する、
というのはいかがでしょうか?
                                                   
子供たちが退屈しない簡単なゲームや
子供に人気のハロウィンパーティーメニューなど、

お金をかけずに子どもが喜んでくれるアイデア
ご紹介します^^

子どもの仮装で迷った時は、
こちらの記事をご参照ください^^
↓     ↓
ハロウィンでの子供の仮装は?ちょっとしたアイデアと手作り簡単衣装
                                                   

                                                   

ハロウィンの折り紙飾りの作り方

最近はハロウィンシーズン前になると、100均などでも
ハロウィングッズを良く見かけますね^^

それらの飾り(キラキラのモールや貼って剥がせる
ジェルシールなど)と一緒に手作りの折り紙飾り
部屋をデコレーションしてみましょう!

市販の飾りだけよりも、手作りの折り紙があると
心がこもっている感じがしていいと思いますよ^^

では、ハロウィン折り紙飾りの作り方ですが、
いろいろ文章で説明するよりも、

動画のほうが一目瞭然!ということで、
とても解りやすい動画がありましたので拝借させていただきますm(_ _)m

まずはこちらをご覧ください^^
可愛いですね!
                                                   
こちらも簡単に折れそうです^^

                                                   
こちらはすごく本格的ですね!
完成度がすごく高いです!!

例えば、”3分の1くらいのところで折り曲げて~”
なんていう工程が多ければややこしいんですが^^;

こちらは線に合わせてきっちり折っていけばよいので、
少し工程が多くて細かい部分もありますが、
比較的簡単に出来そうですね^^
                                                   
個人的にツボにはまったのはこちら!
こういうのが飾ってあると注目の的でしょうね^^
                                                   

ハロウィンパーティーのゲームを手作りで!

子どもって飽きっぽいので^^;
すぐに退屈してグズりますよね・・・

そんな時のために、みんなで楽しめるゲーム
用意しておくと安心ですよ^^

お金をかけずにみんなで作って楽しめる、

 ”輪ゴム鉄砲 的当てゲーム”              

なんていうのはいかがでしょうか^^

では、輪ゴム鉄砲の、わかりやすい作り方の動画が
ありましたので拝借いたしますm(_ _)m
パーティーの時に、お母さんと子どもたちとで
一緒に作っても楽しいですよ^^

割り箸と輪ゴムで鉄砲を作り、後は適当な的を
用意すればいいだけなので、
お金をかけずにみんなで盛り上がれますよ^^

うまく的にあたったら(当たらなくても^^;)
お菓子などの景品をあげる、というのも楽しいかも^^


                                                   

ハロウィンパーティーメニューのレシピ

ホームパーティーといえば、一番のお楽しみは
やっぱり料理ですよね!^^

全部自分で用意するのが大変なら、
各自一品ずつ持ち寄りにするのもいいですね^^

そこで、うちで作った料理とお菓子の中から、
子供たちに比較的評判が良くて、
簡単に作れるものをご紹介します!

具体的な作り方は以下の記事をご覧ください^^
↓      ↓
ハロウィンの簡単料理の作り方!お料理が苦手な人でもすぐできる^^

ハロウィンパーティー料理の作り方・かぼちゃを使ったレシピ

ハロウィンパーティーのお菓子の作り方

ハロウィンパーティーケーキ!パンプキンケーキの作り方
                                                   

まとめ

折り紙って、童心に返れていいですね!
ちょっとハマってしまいそうです^^

お子さんが折り紙を折れるようなら、親子で一緒に
飾りづくりするのも楽しいですよ!

子どもの仮装で迷った時は、
こちらの記事をご参照ください^^
↓     ↓
ハロウィンでの子供の仮装は?ちょっとしたアイデアと手作り簡単衣装

記事名:ハロウィンの折り紙飾りの作り方と子どもに大好評!手作りゲームとレシピ著者:生活情報

]]>
http://kamyyusy.com/1994.html/feed 0
ハロウィンでの子供の仮装は?ちょっとしたアイデアと手作り簡単衣装 http://kamyyusy.com/1978.html http://kamyyusy.com/1978.html#comments Thu, 03 Sep 2015 01:38:30 +0000 http://kamyyusy.com/?p=1978 記事名:ハロウィンでの子供の仮装は?ちょっとしたアイデアと手作り簡単衣装著者:生活情報

]]>
最近は日本でもハロウィンがメジャーになってきて、
自宅でパーティーをする人も多くなってきましたね^^

また、子供さんが英会話教室に通っていれば、
その教室主催のパーティーに誘われることもあるかと思います。

でも、 「子供は仮装してきてね♪」           
っていわれたら・・・

初めて参加する場合は戸惑ってしまいますよね^^;

「どんな格好をさせたらいいの?」
「一人だけ浮いてしまったらイヤだなぁ・・・」
「わざわざ衣装を買うのはもったいないし・・・」

でも、ご安心ください!

なるべく安く簡単に、周りから浮かない
仮装のアイデアをご紹介します^^


                                                    

ハロウィンでの子供の仮装、みんなどうしてる?

halloween_pumpkin_boy
ハロウィンパーティーで、せっかく頑張って仮装させたのに
周りから浮いてしまってはイヤですよね・・・^^;
                                                    
気合を入れ過ぎ、又は手抜き過ぎて浮くことがないようにするには
 以前のパーティーの様子の写真を見せてもらいましょう^^                                             
写真を見れば一目瞭然!
一番わかりやすいですよね^^
                                                    
写真がない場合は、ママ友や主催者(英会話教室の先生など)に
聞き込みをする
、または、 ママ友と一緒に準備する のが
良いと思います。

一緒に準備をする場合、その人と大体雰囲気を合わせていれば、
「一人だけ浮いて恥ずかしい・・・」
という事態は避けられます^^

では、次の章では、なるべく安くて簡単にできる、
子どもの仮装のアイデアをご紹介します。
                                                    

ハロウィンの子供の仮装 ちょっとしたアイデアで印象UP!

ハロウィンが近くなると、 100均 にハロウィンらしいグッズが
多くなってくるので、魔法使いの黒帽子マント
魔法のスティックなどを買ってきて、 小物で雰囲気を出す、  
というものおすすめの方法です^^
                                                    
また、市販のマントなどに、キラキラグッズ(テープやラメ・
蛍光・夜光塗料など)を使用
して、ゴーストやクモの形を作って
飾り付ける
のもいいですね!
                                                    
マントなら手作りするのも簡単です。

黒い上下の服とマントを合わせれば
 男の子ならドラキュラ、女の子なら魔女 に大変身!

ドラキュラなら赤い蝶ネクタイ、魔女ならとんがり帽子
合わせるといいですね^^
                                                    
また、黒い服カチューシャ+耳おひげしっぽを付けた
 黒猫の仮装 も可愛いですよ!

尻尾は針金を芯にして作ると動きが出せるので
より可愛いと思います^^
                                                    
後は、超簡単にするなら、白い布を袋状にして、
目のところをくり抜いてオバケの仮装、という手もあります^^;

また、着ぐるみ風のパジャマを買ってしまえば
手間いらずで、後でパジャマとして利用できるので
損はないですよ^^



                                                    

ハロウィンでの仮装 子供の手作り簡単衣装

女の子のチュチュが、とても簡単に作れる動画が
ありましたのでご紹介させていただきます。
すごいアイデアですよね!

「そんなに切り刻んで大丈夫なの!?」
と、ハラハラしながら(!?)見ていましたが、

出来上がりを見て思わず「おぉっ!」と感動してしまいました^^

これなら作るのも楽しそう^^
                                                    
こちらの動画も参考になりそう^^
ちょっとグロいのもありますが・・・^^;
手作り衣装のアイデアにぜひ!
                                                    
もし子供さんの衣装で迷ってしまったら、

 ”シンプルでお洒落な感じ”                                             
を目指すようにすれば良いと思います。

周りがあんまり気合を入れた仮装じゃなかった時も、
シンプルな衣装なら浮くことはありませんし、

ガッツリ頑張った仮装が多くても、
おしゃれ感があると「あの子センスがいいね^^」
と思ってもらえますよ^^
                                                    

まとめ

普段、仮装をする機会なんてあまりないでしょうから、
衣装を選ぶ段階からお子さんと一緒に楽しんでください^^

そして、子供たちと一緒のハロウィンパーティー^^
良い思い出になるといいですね!

記事名:ハロウィンでの子供の仮装は?ちょっとしたアイデアと手作り簡単衣装著者:生活情報

]]>
http://kamyyusy.com/1978.html/feed 0
立冬とは?2015年の日付と意味・由来、食べ物と行事、二十四節気 http://kamyyusy.com/1689.html http://kamyyusy.com/1689.html#comments Mon, 17 Aug 2015 23:29:38 +0000 http://kamyyusy.com/?p=1689 記事名:立冬とは?2015年の日付と意味・由来、食べ物と行事、二十四節気著者:生活情報

]]>
二十四節気の一つ立冬とは?

2015年の立冬はいつ?
意味や由来、読み方は?
食べ物や行事、祭りは?

など、立冬について、まとめました^^

立冬とは?2015年の日付と意味・由来

a1180_011420-1
暦ではこの日、立冬から冬の始まりです。

暦便覧では、

「冬の気立ち初めて、いよいよ冷ゆればなり」

と記されていて、
日々次第に冷え込みが増す時期、という意味です。

立冬は、二十四節気の第十九で、毎年11月7日ごろです。
旧暦では9月下旬~10月上旬です。

太陽黄経が225度のときで、天文学上ではその瞬間を”立冬”
といい、暦の上では立冬が起こる瞬間を含む日を指します。

次の節気である”小雪(しょうせつ:2015年は11月23日)”の
前日である、11月22日(2015年の場合)までの期間を
表すこともあります。

読み方は”立冬(りっとう)”で、
今年(2015年)は11月8日です。

立春・立夏・立秋・立冬を合わせて四立といい、
それぞれの前日が節分にあたります。

※節分とは”季節を分ける”という意味
                                                          

立冬と他の二十四節気・七十二候との関係

立冬は”霜降(そうこう)”の後、”小雪(しょうせつ)”の前で、
二十四節気の第一である立春からの順番は、

立春 ⇒ 雨水 ⇒ 啓蟄 ⇒ 春分 ⇒ 清明 ⇒ 穀雨 ⇒
立夏 ⇒ 小満 ⇒ 芒種 ⇒ 夏至 ⇒ 小暑 ⇒ 大暑 ⇒
立秋 ⇒ 処暑 ⇒ 白露 ⇒ 秋分 ⇒ 寒露 ⇒ 霜降 ⇒
立冬 ・・・

と続いていきます。

七十二候は
35cf54ac301ee865a40380714a91f80b_s-1
初候 第五十五候  山茶始開(つばきはじめてひらく)
          山茶花(さざんか)時が咲き始める時期

次候 第五十六候  地始凍(ちはじめてこおる)
          大地が凍り始める時期

末候 第五十七候  金盞香(きんせんかさく)
          水仙が咲く時期

                                                          

立冬の食べ物・旬の食材、行事など

さつまいも-1
芒種の頃の旬の食べ物は

・えのき
・エリンギ
・蕪
・かぼちゃ
・銀杏
・さつまいも
・里芋
・山椒
・青梗菜
・なめこ
・人参
・柚子
・りんご
・うなぎ
・鯖
・鰆
・はたはた
・ぼら
・伊勢海老
・小豆
・落花生   etc…
                                                          
植物では、
0accd20c9d1350dfb471e6117a347ea8_s-1
・コスモス
・バラ
・菊
・のじぎく
・紅葉

などが盛りです。
                                                          
立冬の頃の行事や祭り
1090729c3025cf17b534d3e65f128155_s-1
・酉の市 2015年11月5日(木)・17日(火)・29日(日)
・神田古本まつり 2015年10月下旬~2015年11月上旬
・萩時代まつり 2015年11月15日(日)
・佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
         2015年10月30日(金)~11月3日(火)
・唐津くんち 2015年11月2日(月)~4日(水)
・おはら祭り 2015年11月2日(月)・3日(火)
・ツール・ド・おきなわ 2015年11月8日(日)

などがあります。
                                                          

まとめ

この日から冬とはいえ、まだまだ秋深い時期ですが、
例年、この頃に木枯らし1号が観測されます。

北海道などの寒冷地では大地も凍り始め、
いよいよ寒い冬が近づいてきます。

紅葉が散り始めると、冬の実感が
わいてくるんではないでしょうか?

記事名:立冬とは?2015年の日付と意味・由来、食べ物と行事、二十四節気著者:生活情報

]]>
http://kamyyusy.com/1689.html/feed 0
長崎くんち2015のスケジュール 今年の踊り町は?見どころと楽しみ方 http://kamyyusy.com/1966.html http://kamyyusy.com/1966.html#comments Wed, 12 Aug 2015 10:33:03 +0000 http://kamyyusy.com/?p=1966 記事名:長崎くんち2015のスケジュール 今年の踊り町は?見どころと楽しみ方著者:生活情報

]]>
長崎くんちはオランダや中国など、南蛮文化の
魅力あふれるエキゾチックな祭礼です^^

今年(2015年)のスケジュールは?
今年の踊り町は?

その他、見どころや楽しみ方など
長崎くんちについてまとめました^^

長崎くんち2015のスケジュール

長崎くんち(長崎おくんち)は長崎県長崎市・諏訪神社の
秋季大祭
で、毎年10月7日~9日の3日間開催されます。

ちなみに、今年(2015年)は10月7日(水)~10月9日(金)
までの3日間ですね。
                                                    
10月7日(水):前日(まえび)

 7時~奉納踊(諏訪神社→公会堂前広場→お旅所)

 奉納踊終了後、庭先回り

 13時~お下り(諏訪神社本宮→お旅所仮宮)

 お下り後、その行列に続いて、市役所前~
 県庁前まで傘鉾パレード

 16時~くんちの夕べ(奉納踊:諏訪神社→公会堂前広場)
                                                    
10月8日(木):中日(なかび)

 7時~奉納踊(八坂神社→公会堂前広場)

 奉納踊終了後、庭先回り
                                                    
10月9日(金):後日(あとび)

 7時~奉納踊(お旅所→諏訪神社)

 奉納踊終了後、庭先回り

 13時~お上り(お旅所仮宮~本宮)
                                                    
庭先回り(にわさきまわり):
諏訪神社などの奉納踊を済ませた後、
市内の事業所や官公庁などの前で踊りを呈上し、
福をお裾分けします。
                                                    
お下り:
諏訪神社本宮からお旅所仮宮まで、三基の神輿
(諏訪・住吉・森崎)が下ります。
                                                    
傘鉾パレード:
お下りの行列に続いて、傘鉾がパレードします。
                                                    
お上り:
お旅所仮宮から諏訪神社本宮へ、三基の神輿が戻ります。
県庁坂や諏訪神社の石段を一気に駆け上がる、
迫力ある姿が見どころです。
                                                    
ただし、天候によって奉納踊ができなかった場合は
日程・時間が変更されますのでご注意ください。
                                                    

長崎くんち2015 今年の踊り町は?

長崎くんちの踊り町は、7つの組に分けられており、
7年かけて一巡します。

全ての踊り町の奉納踊を見るには7年かかるんですね・・・^^;
                                                    
今年(2015年)の踊り町は、以下の予定です。

金屋町  傘鉾・本踊(ほんおどり)
西古川町 傘鉾・櫓太鼓(やぐらだいこ)・本踊(ほんおどり)
新大工町 傘鉾・詩舞(しぶ)・曳壇尻(ひきだんじり)
諏訪町  傘鉾・龍踊(じゃおどり)
榎津町  傘鉾・川船(かわふね)
賑町   傘鉾・大漁万祝恵美須船(たいりょうまいいわいえびすぶね)
新橋町  傘鉾・本踊 阿蘭陀万歳(おらんだまんざい)

ちなみに、今年と同じ踊り町の7年前の映像はこちら!庭先回りの様子ですね。
                                                    

長崎くんちの見どころと楽しみ方

長崎くんちの見どころはいろいろありますが、
やはり奉納踊や庭先回りが盛り上がるでしょう^^

中でも、ダイナミックな龍踊(じゃおどり)
とても人気の演し物の一つです。

観られるのは有料のさじき席だけではなく、
街なかで自由に観覧することができます。

奉納踊の後に行われる”庭先回り”で、市内の
事業所や官公庁などの前で踊りが呈上されます。

コースについては9月末頃から、長崎駅の観光案内所や
バスターミナル(県営バス駅前・長崎バス新地)などで
配布されます。
                                                    
そして、もう一つ、はずしてはならないのが
”コッコデショ”なんですが・・・

コッコデショとは、太鼓山という、太鼓・子供(4人)・
巨大な座布団型の飾りを載せた、総量1トンにもなる神輿を

担ぎ手が勢いよく回転させたり宙に投げて受け止めたり、
という荒業を披露するものです^^

コッコデショとは「ここでしよう」という意味だと
言われています。
                                                    
掛け声についてはこちらの記事をご参照ください^^
     ↓      ↓
長崎くんちとは?歴史と意味・由来 掛け声、龍踊り(じゃおどり)
                                                    
このコッコデショは樺島町のみが担当していて・・・

もうお分かりですよね^^;

そう、7年に一度しかお目にかかれないんです^^;
(特別出演を除いては)

最近では2011年だったので、次は2018年(平成30年)まで
待たないといけないんです・・・

興奮のあまり救急車で運ばれる観覧者もいる、
と言われているくらいの大迫力!

機会があれば、ぜひご覧になってみてください^^

記事名:長崎くんち2015のスケジュール 今年の踊り町は?見どころと楽しみ方著者:生活情報

]]>
http://kamyyusy.com/1966.html/feed 0
長崎くんちとは?歴史と意味・由来 掛け声、龍踊り(じゃおどり) http://kamyyusy.com/1970.html http://kamyyusy.com/1970.html#comments Sun, 09 Aug 2015 10:54:02 +0000 http://kamyyusy.com/?p=1970 記事名:長崎くんちとは?歴史と意味・由来 掛け声、龍踊り(じゃおどり)著者:生活情報

]]>
長崎くんちは異文化の影響を受けた、
エキゾチックな祭礼です。

長崎くんちの歴史や由来は?
独特の掛け声の意味は?
龍踊り(じゃおどり)って何?

など、長崎くんちについて
まとめました^^

長崎くんちとは?歴史と意味・由来


長崎くんち(長崎おくんち)は長崎県長崎市・諏訪神社の
秋季大祭で、毎年10月7日~9日の3日間開催され、
国の重要無形民俗文化財に指定されています。
                                                    
寛永11年(1634年)、時の長崎奉行・榊原飛騨守により、
キリシタン弾圧のためにはじめられた神事で、

高尾と音羽という二人の遊女が諏訪神社神前に謡曲「小舞」を
奉納したことが「長崎くんち」の起源だとされています。

380年もの伝統ある行事なんですね!
                                                    
龍踊(じゃおどり)・太鼓山(コッコデショ)・
阿蘭陀万才(おらんだまんざい)・御朱印船(ごしゅいんせん)
などの奉納踊が名物で、

傘鉾や山車(だんじり)太鼓山など、京都・祇園祭を
思わせるようなものもあります。

ところで、長崎くんちの”くんち”って、どういう意味か
ご存知ですか?

”くんち”とは、九州北部地方の方言で、
9日(くにち)のことを指すんだそうです。

長崎くんちは旧暦9月7日と9日に行われていたので、
”くんち”と呼ぶようになったのが由来だと言われています。

漢字では”宮日” ”供日”などと書く場合も
あるようですね^^

”おくんち”と呼ぶ人もいるようですが、これは
諏訪神社への敬意を表し”お”をつけるんだそうです。
                                                    
長崎くんち2015年のスケジュールはこちら!
     ↓     ↓
長崎くんち2015のスケジュール 今年の踊り町は?見どころと楽しみ方
                                                    

長崎くんちの掛け声

長崎くんちには独特の掛け声があります。
                                                    
モッテコーイ:
アンコールの意味で用いられる掛け声。
演目を終えて一度退場した曳物などを呼び戻す
「もう一度持って来い」という意味だと言われている。
                                                    
ショモーヤレ:
アンコールを意味する掛け声だが、踊りなどに
用いられ、モッテコーイとは区別されている。
意味は「所望するからもう一度やれ」だと言われている。
                                                    
フトーマワレ:
方言で、大きいことを太いということから、
傘鉾が回るときに、「大きく回れ」という意味で
用いられる掛け声。
                                                    
ヨイヤー:
傘鉾が見事に回った時に掛けられる掛け声。
                                                    

長崎くんちの龍踊り(じゃおどり)とは?


龍踊り(じゃおどり)は、数千年前の中国で、
雨乞いの儀式として行われていたものが起源だと
いわれています。

龍が玉を飲み込むことによって、雨を降らせる
と信じられていました。

日本では、長崎の唐人屋敷の中で毎年一月十五日に
行われていましたが、隣接する長崎市本籠町の町民が
唐人達に習い、長崎くんちの奉納踊となりました。

年を経るごとにその踊りの技量が増し、日本独特の
巧妙な踊りとなり、国の重要無形民俗文化財に
指定されるに至っています。

玉使い・龍衆・囃子方・皺鼓・小鉦で構成され、
交代の人も含めると、龍一頭・80名ほどの人で
構成されているんだそうです^^
                                                    
現在では、籠町、諏訪町、筑後町、五嶋町が奉納しており、
ほぼ毎年長崎くんちで見ることができます。

記事名:長崎くんちとは?歴史と意味・由来 掛け声、龍踊り(じゃおどり)著者:生活情報

]]>
http://kamyyusy.com/1970.html/feed 0
霜降とは?意味と読み方、日付と行事・食べ物、二十四節気 http://kamyyusy.com/1680.html http://kamyyusy.com/1680.html#comments Tue, 28 Jul 2015 00:34:04 +0000 http://kamyyusy.com/?p=1680 記事名:霜降とは?意味と読み方、日付と行事・食べ物、二十四節気著者:生活情報

]]>
二十四節気の一つ霜降とは?

意味や由来、読み方は?
霜降の日付は?
その頃旬をむかえる食べ物、
行事や祭りにはどんなものがある?

など、霜降について、まとめました^^

霜降とは?意味と読み方、日付(期間)はいつ?

55de2cc74ab70c4a7f027c395076f54c_s-1
暦便覧では、

「露が陰気にむすぼれて、霜となりて降る故なり」

と記されていて、

”霜降”の文字通り、霜が降りる時期、という意味です。

霜降は、二十四節気の第十八で、毎年10月23日ごろです。
旧暦では九月内です。

太陽黄経が210度のときで、天文学上ではその瞬間を”霜降”
といい、暦の上では霜降が起こる瞬間を含む日を指します。

次の節気である”立冬(りっとう:2015年は11月8日)”の
前日である、11月7日(2015年の場合)までの期間を
表すこともあります。

読み方は”霜降(そうこう)”で、
今年(2015年)は10月24日です。
                                                          

霜降と他の二十四節気・七十二候との関係

a02669b96a2ca697ed78ed4e699b7e4d_s-1
霜降は”寒露(かんろ)”の後、”立冬(りっとう)”の前で、
二十四節気の第一である立春からの順番は、

立春 ⇒ 雨水 ⇒ 啓蟄 ⇒ 春分 ⇒ 清明 ⇒ 穀雨 ⇒
立夏 ⇒ 小満 ⇒ 芒種 ⇒ 夏至 ⇒ 小暑 ⇒ 大暑 ⇒
立秋 ⇒ 処暑 ⇒ 白露 ⇒ 秋分 ⇒ 寒露 ⇒ 霜降・・・

と続いていきます。

七十二候は

初候 第五十二候  霜始降(しもはじめてふる)
          霜が降りはじめる時期

次候 第五十三候  霎時施(こさめときどきふる)
          小雨が時々降る時期

末候 第五十四候  楓蔦黄(もみじつたきばむ)
          紅葉が深まる時期

霜降の食べ物・旬の食材、行事など

962f698969ee3d3abb1ab134ee0763f3_s-1
霜降の頃の旬の食べ物は

・えのき
・エリンギ
・蕪
・かぼちゃ
・銀杏
・さつまいも
・里芋
・山椒
・椎茸
・じゃが芋
・青梗菜
・なめこ
・人参
・柿
・かりん
・柚子
・りんご
・うなぎ
・鮭
・鯖
・鰆
・太刀魚
・はたはた
・いくら
・伊勢海老
・毛蟹
・小豆
・落花生   etc…
                                                          
植物では、
8afe3c36d5bff8557ce3d85f2de51337_s-1
・コスモス
・バラ
・菊
・のじぎく

などの花が盛りです。

白露の頃の行事や祭り
256a9c99d14b1e775ae29d67e982f2f1_s-1
・鉄道の日 毎年10月、第三~第四土日、その前後の週末
・東京国際映画祭 2015年10月22日(木)〜31日(土)
・川越まつり 2015年10月17日(土)・18日(日)
・神田古本まつり 2015年10月下旬~2015年11月上旬
・時代祭 毎年10月22日
・新居浜太鼓祭り 2015年10月16日(金)~18日(日)
・佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
         2015年10月30日(金)~11月3日(火)
・やつしろ全国花火競技大会 2015年10月17日(土)

などがあります。

まとめ

日増しに気温が下がり、時々、時雨が降る頃です。
また、だんだん日が短かくなってきたな~と、
実感する時期でもありますね^^

そろそろ紅葉が楽しみになってくる季節です。
家族や友人たちで、紅葉狩りの計画を立てるのも
いいですね^^

記事名:霜降とは?意味と読み方、日付と行事・食べ物、二十四節気著者:生活情報

]]>
http://kamyyusy.com/1680.html/feed 0