生活情報

健康・食(レシピ)行事など、さまざまなお役立ち情報をご紹介します!

お月見

中秋の名月 2017年はいつ?意味と由来、仲秋との違いなどうんちくetc…

投稿日:2017年7月11日 更新日:

中秋の名月は、一年で一番月が美しいので、
お月見をされる方も多いと思いますが、

お月見の日って、いつかご存知ですか?

毎年変わる中秋の名月の日程と、意味や由来、
中秋と仲秋の違いなどをわかりやすくまとめました^^

スポンサーリンク

 

中秋の名月 2017年はいつ?

tsukimi_jugoya_usagi-1

 中秋の名月の今年(2017年)の日程っていつ なんでしょう?

結論から言うと、今年の中秋の名月は

 10月4日(水)です!   

私は今まで漠然と、毎年日にちは変わるけど、
9月の満月の日が中秋の名月なんだ思っていたので
ちょっと意外でしたね~^^;

でも、中秋の名月が10月、という年も、ときどきあるんですよ!

中秋の名月 満月
2008年 9月14日 9月15日
2009年 10月 3日 10月 4日
2010年 9月22日 9月23日
2011年 9月12日 9月12日
2012年 9月30日 9月30日
2013年 9月19日 9月19日
2014年 9月 8日 9月 9日
2015年 9月27日 9月28日
2016年 9月15日 9月17日

 

去年までの日付です。

来年からは、

中秋の名月 満月
2018年 9月24日 9月25日
2019年 9月13日 9月14日
2020年 10月 1日 10月 2日
2021年 9月21日 9月21日
2022年 9月10日 9月10日
2023年 9月29日 9月29日
2024年 9月17日 9月18日
2025年 10月 6日 10月 7日

 

このような感じで続きます。

それに、 中秋の名月が必ず満月とは限らない んですよね!!

2008年から2025年までの間で、中秋の名月=満月という年は

2011年~2013年、2021年~2023年

18年間で6回!

中秋の名月の日にちと満月が重なるほうが少ないんですね!

 

ちなみに今年(2017年)は、

 中秋の名月が10月4日(水)  
 満月が   10月6日(金)   

ピッタリ重ならないけれど、ほぼ満月、ということですね^^;

 

中秋の名月の日がなぜこんなに違うのかというと、
旧暦の8月15日と定められているからなんです。

現在は新暦(グレゴリオ暦)が使用されていて、
新暦と旧暦のズレによって幅がある、ということなんです。

 

新暦(グレゴリオ暦)・・・地球が太陽の周りを1周する期間を
            1年(365日)と定めています。
            実際には、365日と6時間弱かかるので、
            その6時間弱分を4年に一度、閏年(うるう年)
            という形で調整しています。
 

旧暦・・・月の満ち欠けを基準にしていて、1か月を29日か
     30日、1年は平均約354日です。
     約3年に1度の閏年には1年が約384日になります。

 

つまり、現在の新暦の1年が365日(閏年:366日)に対して、
旧暦は1年が約354日(閏年:約384日)なので、
これだけズレが出来てしまう、ということなんです。

旧暦の8月15日は、日付こそ定まっていますが、
実際は(現在の新暦の感覚でいうと)旧暦の時から
毎年ズレていた、ということなんですね・・・
 

スポンサーリンク

 

中秋の名月の意味と由来

”中秋”とは、秋の中日(ちょうど真ん中の日)
という意味で、旧暦の8月15日のことを言います。

なので、 ”中秋の名月”というと、旧暦8月15日   
 (1日のみ)の月のことを指します。 

ただ単に月を愛でるという習慣は、日本でも
縄文時代頃からあったと言われていますが、
中秋の月見(観月)の風習は中国に由来します。

平安時代頃から貴族の間で”観月の宴”や”舟遊び”
として楽しまれ、次第に規模が拡大していきました。

当時の貴族たちは、月を直接眺めるのではなく、
杯や池の水面に映しこんで楽しむ、というスタイルでした。

平安当時は、月見というより宴のほうがメインの
貴族のための行事で、庶民とは無縁でした。

室町後期ごろから宴要素は質素化していき、徐々に
月を拝み、お供え物をする現在のようなスタイルに
変化していきました。

お供え物の飾り方やその意味などに関しては、
以下の記事をご参照ください!
↓     ↓
中秋の名月のお供えの意味 お団子とススキ、里芋その他の飾り方

 

中秋の名月と仲秋の名月、どう違うの?

743bd9fa7d3862913b72348b5ff34f83_s

 ”中秋の名月”  ”仲秋の名月”  この2つ、
どちらも見たことがありますよね?

これらは2つとも正解で、それぞれ意味が違うんです。

 ”中秋”とは、秋の中日という意味で、  
 旧暦の8月15日(1日のみ)のことを言います。 

 
対して、 ”仲秋”とは、旧暦の8月(1か月間)  
 のことを指します。 

※旧暦の秋は7月・8月・9月で、7月が初秋で
8月が仲秋、9月を晩秋と言っていました。

なので、 ”中秋の名月”というと、旧暦8月15日  
 (1日のみ)の月を指し、   
 ”仲秋の名月”は旧暦8月(1カ月間)の月のことを言います。 

 
”十五夜の月”は”中秋の名月”と書くのが正しいのですね!

 

まとめ

中秋の名月の今年(2017年)の日程と
お月見に関するうんちくをまとめてみました^^

今では、お供え物をしてお月見をする家庭も
少なくなってきていると思いますが、

風流な日本の文化をできるだけ
後世に伝えていくことができればいいですね^^

スポンサーリンク

-お月見
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

お月見を子どもに説明しよう!お供え物や、すすきの由来・意味を簡単に!

お月見ってなぁに?と子どもに聞かれたら 何と答えてあげればよいでしょう?   出来るだけわかりやすく、やさしい言葉で 説明してあげたいですね!   お月見やそのお供え物の意味や由来 …

お月見の由来や意味 2015年の二回(十五夜と十三夜)の日にちはいつ?

お月見は、文字通り月を愛でる行事ですが、 その由来や意味ってご存知ですか? スポンサーリンク 今年(2015年)のお月見の日にちはいつ? お月見は二回行うってホント? など、お月見に関する疑問をまとめ …

中秋の名月のお供えの意味 お団子とススキ、里芋その他の飾り方

中秋の名月にお月見をする方もいらっしゃると思いますが、 その際のお供え物である、お団子やススキなどは どういう意味があるのかご存知ですか? スポンサーリンク 月見団子の数や形、お供え物の飾り方などを …

お月見のお供え物の意味と由来 団子や果物、ススキ、里芋・・・

お月見のお供え物にはそれぞれ どんな意味があるんでしょうか? スポンサーリンク 月見団子や果物、ススキ、里芋など それぞれの意味と、飾り方、 団子の数はいくつ? など、お月見のお供え物について まとめ …