兵庫県伊丹市で毎年開催される”伊丹花火大会”を観覧する
穴場スポットをご紹介します!
いたみ花火大会は、毎年テーマを決めて開催され、
中規模ながら、花火の種類が多く、見ごたえがあると、
とても人気のある花火大会です。
日程などの最新情報とともにお届けします^^
伊丹花火大会の穴場スポット おすすめの観覧場所はココ!
花火大会には行きたいけれど、会場が混雑して大変ですよね・・・
できれば混雑を避けて、ゆったり観覧したい、
という時の穴場スポットをご紹介します!
伊丹スカイパーク
開園時間 7:00~21:00 ※駐車場入庫は20:30まで
入園料 無料
駐車場 約350台
北・中央・南の計3カ所(それぞれ進入口が異なります)
普通車:100円/20分
大型バス以外:1,500円/回(要予約)
伊丹スカイパークは伊丹空港(大阪国際空港)の
滑走路に隣接する公園です。
花火とともに、飛行機と夜景も楽しめるので人気のスポットです。
車で行くのであれば、花火開始時刻が近づくにつれ、
大変混雑するので、早めに行って駐車場を確保するほうがいいと思います。
伊丹空港(大阪国際空港)展望デッキ
大阪国際空港ターミナルビル 4F
大阪モノレール「大阪空港」駅下車すぐ
入場無料
開場時間 6:00~22:00(最終入場時間 21:30)
収容台数: 2,463台
入庫から12時間まで 30分毎100円~110円
(入庫から30 分以内の出庫は無料)
12時間以降24時間まで 一律2,570円
24時間以降24時間毎 2,060円を上限に1時間毎200円~210円追加
ここは有名スポットになってしまったので、
穴場とは言えないかもしれませんが・・・^^;
上の動画のように空港越しに花火が見られるので、
飛行機と花火のコラボが人気です。
千里川土手
ここは伊丹空港を離着陸する飛行機が真下から見られる
大迫力スポットとして、普段から人気の場所です。
低い位置の花火はあまり見えないんですが、
ゆったり花火鑑賞したい方にはおすすめです^^
最寄り駅は阪急宝塚線曽根駅(徒歩約15分)
周辺にコンビニやトイレはありませんので、
ご注意くださいね。
下河原緑地
伊丹空港(大阪国際空港)の北側に隣接した公園で、
西隣に「エア・フロント・オアシス下河原」という公園があります。
ここも、花火と夜景&飛行機のコラボが美しいです^^
最寄り駅はJR宝塚線北伊丹駅で、徒歩約15分。
ここは駐車場が狭いうえに、周辺道路は駐車禁止なので
北伊丹駅から歩いて行くのが良いと思います。
この公園にはトイレがありますよ^^
五月山ドライブウェイ 秀望台
花火会場からは少し距離がありますが、
花火と夜景&飛行機のコラボが絶妙です!!
ただし、駐車場が少ないので、車で行くなら激戦区です^^;
昼ごろから行って場所取りするくらいでないと、難しいと思います・・・
公共交通機関を使うなら、最寄り駅は阪急宝塚線池田駅。
五月山公園出入り口まで徒歩約15分。
そこから10分くらい登ると秀望台に着きます。
イオンモール伊丹(ダイヤモンドシティ)屋上駐車場
いたみ花火大会の穴場として有名なんですが・・・
実は、あまり良く見えないんですよね^^;
動画がUPされてましたので・・・
ただ、飲食物の調達や、トイレの心配がないので、
その点では便利ですね^^
あと、駐車場も大混雑するので、なかなか出られないです!
フィナーレの「黄金しだれ柳の重ね咲き」が終わる前に
出る覚悟が必要かも^^;
伊丹花火大会2017年の最新情報 日程・開催場所
今年(2017年)で37回目を迎えるいたみ花火大会ですが、
今年の日程は、
開催日:2017年8月26日(土)
(雨天の場合は翌日8月27日(日)に延期)
開催時間:19:30~20:30
会場(打ち上げ場所)は、例年通り、
猪名川神津大橋南側河川敷(伊丹市口酒井字蔵ヶ淵地先)
JR伊丹駅から南東へ徒歩約10分
阪急電鉄伊丹駅から東へ徒歩約20分 です。
伊丹花火大会 2017年のテーマは?
いたみ花火大会は中規模な大会にもかかわらず人気があるのは
毎年テーマを決めて趣向を凝らした花火であることも要因の一つです。
今年のテーマは「日本列島花火絵巻」(にほんれっとうはなびえまき)
南国をイメージした沖縄・九州エリア、
日本海の荒波と海の幸を表現した北陸・甲信越エリアなど、
花火で日本列島を表現していくんだそうです!
また、音楽連動のスターマイン、
恒例のフィナーレ「黄金しだれ柳の重ね咲き」も楽しみですね!
まとめ
いたみ花火大会は、花火シーズンの最後を彩る大会の一つです。
比較的人出が少ないと言っても、混雑は避けられませんので、
お怪我の無いよう、十分気を付けて楽しんできてくださいね!^^