料理を作るとき、
調味料を入れるタイミングって
大事ですよね!
調味料は、
さ・し・す・せ・そ の順番で
と言われますが、
その理由と役割を
まとめてみました。
調味料の”さしすせそ”順番と役割
さ・・・・・砂糖
黒砂糖→三温糖→上白糖→グラニュー糖
の順に精製度が高くなり、
くせがなくすっきりとした
味わいになります。
砂糖の役割は、
甘味を加えるほかに、
うまみやコクを引き出し、
つや・照りを与え、
材料を柔らかくし、
保水効果をもたらします。
砂糖は分子が大きく、
食材に滲み込みにくいのと、
食材を柔らかくする効果があるので、
早く加えるようにしてください。
し・・・・・塩
塩は精製塩と自然塩とがあり、
自然塩はミネラルが多くてうまみが強く、
精製塩はミネラル成分を大部分カット
(精製)してあるので、
辛みが強いのが特徴です。
塩の役割は、辛味のほか、
砂糖の甘味を引き立てる、
水分を出す、あく抜き・・・など。
塩が食材に浸透した状態では、
砂糖は滲み込みにくいので、
塩は砂糖の後に入れる
ようにしてください。
す・・・・・酢
酢は高い殺菌作用があり、
食材についている細菌などの働きを抑制し、
生臭みを消したり、
肉を柔らかくする効果があります。
酢には穀物酢・果実酢・米酢などがあり、
主に、果実酢は洋風料理、
米酢は和食、穀物酢は料理全般、
に使用されることが多いです。
酸味は熱をかけると飛びやすいので、
料理の仕上げに加える
ようにしてください。
せ・・・・・醤油
醤油は日本の代表的な発酵食品の一つで、
濃口と薄口があります。
濃口と薄口は色合いで決められた名前で、
塩分自体は薄口のほうが高いです。
料理の色付け・香り付けのほか、
塩味をマイルドにする働きもあります。
香りが飛びやすいので、
香り付けに使用する場合は料理の最後に加える
ようにしてください。
そ・・・・・味噌
味噌も日本の代表的な発酵食品の一つで、
白味噌(米原料)・赤味噌(豆原料)・八丁味噌(豆原料)
など、いろいろな種類があります。
肉や魚の臭み消しや、料理への香り付け、
コクだしなどに用いられます。
香りが飛びやすいので、
料理の最後に加え、熱をかけすぎない
ようにしましょう。
まとめ
調味料には、味付け以外にも
様々な役割があるんですね!
入れる順番も、
その特性がわかっていれば
覚えやすいと思いますよ!
調味料を組み合わせることにより、
より一層美味しくなると思います。
ぜひ、頑張って取り入れてみてください。
関連記事
デュカとは?エジプトのミックススパイスの使い方 特徴と作り方
だしの取り方・鍋つゆの作り方、アレンジ次第でいろんな鍋料理に!