生活情報

健康・食(レシピ)行事など、さまざまなお役立ち情報をご紹介します!

二十四節気

芒種とは?意味と由来、2020年の日にちと食べ物・行事、二十四節気

投稿日:2015年3月13日 更新日:

芒種とは?

全く聞きなれない
言葉ですよね・・・
 

二十四節気の一つなんですが、

超マイナーな節気の一つだと
いえるでしょう。
 

芒種はいつなのか?

旬をむかえる食べ物は?

行事や祭りは?
 

など、二十四節気の芒種について、
まとめました。

 

※二十四節気とは、1太陽年(1年)を
 24分割し、それぞれの分割点に当たる日に
 その時点の季節を表す名前を付けたもの。

 

 

スポンサーリンク

 

 

芒種とは?意味と由来、2020年はいつ?


 

芒種の”芒”は、

イネ科の植物特有の
細いひげのような部分のことで、
 

芒種(ぼうしゅ)とは、

”穀物の種をまく時期”

という意味です。

 

実際には田植えの時期なので、
少しズレがありますが・・・

(旧暦の暦を基にしているため)

 

 

また、旧暦では、
 

・カマキリが生まれる時期

・蛍が飛び交う時期
 

だったようです。

 

 

梅雨入りもこのころですね。

 

”つゆ””梅雨”と書くようになったのは、
梅の実が熟す時期だからだそうです。

 

 

芒種は、二十四節気の第九で、

毎年6月6日ごろです。

 

旧暦では4月下旬~5月上旬です。

 

 

太陽黄経が75度のときで、
 

天文学上ではその瞬間を”芒種”とし、
暦の上ではそれが起こる日を指します。

 

 

次の節気である”夏至(げし)”
前日までの期間を表すこともあります。

 

※2020年(令和2年)の夏至は6月21日(日)
 年によって、日付は若干違う場合があります。

 

夏至については、
以下の記事で詳しく説明してありますので、
よろしければご覧ください。
     ↓     ↓
夏至の食べ物って何がある?関東・関西その他各地の食事の習慣

 

 

読み方は”芒種(ぼうしゅ)”で、

今年・2020年は6月5日(金)です。

 

 

芒種と他の二十四節気・七十二候との関係


 

芒種は”小満(しょうまん)”の後、
”夏至(げし)”の前で、
 

二十四節気の第一である立春からの順番は、
 

立春 ⇒ 雨水 ⇒ 啓蟄 ⇒ 春分 ⇒ 清明 ⇒ 穀雨 ⇒ 立夏 ⇒
小満 ⇒ 芒種 ⇒ 夏至・・・
 

と続いていきます。

 

小満については、
以下の記事で詳しく説明してありますので、
よろしければご覧ください。
     ↓     ↓
小満とは?意味と由来、語源、旬の食材と行事、二十四節気

 

 

七十二候は

d38c9950dff4237c5734922fe1e06ec1_s-1

初候 第二十五候  螳螂生(かまきりしょうず)
          カマキリが生まれる時期

次候 第二十六候  腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)
          蛍が舞う時期

fab663268f789181f888ac385ccfebee_s-1

末候 第二十七候  梅子黄(うめのみきなり)
          梅の実が黄色く熟す時期
 

少し季節を先取りしていますね!

 

※七十二候とは、二十四節気を3つ(約5日間ずつ)
 に分けた期間で、気象や生き物・植物などの変化を
 知らせる短文によって表されている。

 

 

スポンサーリンク

 

 

芒種の食べ物・旬の食材、行事など


 

芒種の頃の旬の食べ物は
 

・明日葉
・いんげん
・枝豆
・きゅうり
・ししとう
・にんにく
・ピーマン
・みょうが
・あんず
・梅
・びわ
・鯵(あじ)
・鰹
・きびなご
・いさき
・アオリイカ
・ウニ     etc…

 

 

植物では、

・梅花藻(バイカモ)
・花菖蒲
・百合
・あじさい
 

などの花が盛りを迎えます。

 

 

芒種の頃の行事や祭り
 

・父の日          2020年6月21日(日)

・YOSAKOIソーラン祭り   2020年6月10日(水)~14日(日)

・チャグチャグ馬コ     2020年6月上旬

・荏原神社天王祭      毎年5月下旬~6月上旬

・山王まつり        毎年6月中旬
 

などがあります。

 

 

まとめ

二十四節気は旧暦の暦を
基にしているので、

現在の新暦の季節とは
少し時期がずれますが、

昔の人の感性豊かな
暮らしぶりが感じられて

趣深いですね!

 

関連記事

穀雨とは?意味と由来、今年 2020年はいつ?二十四節気・七十二候

小暑2020年の日にち、意味と由来、食べ物・行事、二十四節気

大暑とは?2020年はいつ?意味と由来、食べ物・行事・二十四節気

 

 

スポンサーリンク

-二十四節気
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

立冬とは?2019年の日付と意味・由来、食べ物と行事、二十四節気

二十四節気の一つ立冬とは?   2019年の立冬はいつ? 意味や由来、読み方は? 食べ物や行事、祭りは?   など、立冬について、まとめました。     スポン …

鶏の照り焼き

うなぎのタレが余った時の活用法!簡単豚肉・鶏肉料理の作り方

うなぎのタレが余ったら、 他の料理にどんどん 活用しましょう!   うなぎのタレは、 それ一つで完成された味なので、   お手軽・簡単料理には もってこいのアイテムです。 &nbs …

ふきのとう

二十四節気 雨水の意味は?日付と由来・行事や旬の食べ物

二十四節気の一つである 雨水って、 ご存知ですか?   雨水の由来や読み方は? 2020年はいつなのか? その頃に旬をむかえる食べ物・ 行事や祭りは?   など、二十四節気・雨水に …

小満とは?意味と由来、語源、旬の食材と行事、二十四節気

カレンダーに“小満”と、 書いてあるのを見かけますが、 その意味はご存知でしょうか?   二十四節気の一つなんですが、 今一つ、馴染みがありませんよね・・・ &nbs …

カレンダー

立春 2020年はいつ?意味と由来・大寒 小寒 他の暦との違いと旧正月

立春という言葉をよく聞きますが、 具体的に説明できるでしょうか?   立春の意味と由来は? 今年・2020年(令和2年)の 立春はいつ? 大寒や小寒など、他の暦との違い、 旧正月との関係 & …