生活情報

健康・食(レシピ)行事など、さまざまなお役立ち情報をご紹介します!

二十四節気

小満とは?意味と由来、語源、旬の食材と行事、二十四節気

投稿日:2015年3月13日 更新日:

カレンダーに“小満”と、
書いてあるのを見かけますが、

その意味はご存知でしょうか?
 

二十四節気の一つなんですが、
今一つ、馴染みがありませんよね・・・
 

小満とはどういう意味がある?

旬の食材や行事は?
 

など、二十四節気の小満について
まとめました。

 

※二十四節気とは、1太陽年(1年)を
 24分割し、それぞれの分割点に当たる日に
 その時点の季節を表す名前を付けたもの。

 

 

スポンサーリンク

 

 

小満とは?意味と由来、2020年の日にちと語源


 

小満とは、二十四節気の第八で、
毎年5月21日ごろです。

 

小満の日を含む新月から
次の新月までの間が

旧暦の四月にあたります。

 

 

太陽黄経が60度のときで、

天文学上ではその瞬間を”小満”とし、
暦の上ではそれが起こる日を指します。

 

次の節気である”芒種”
(ぼうしゅ:2020年は6月5日)

の前日までの期間を
表すこともあります。

 

芒種については、
以下の記事で詳しく説明してありますので、
よろしければご覧ください。
     ↓     ↓
芒種とは?意味と由来、2020年の日にちと食べ物・行事、二十四節気

 

 

読み方は”小満(しょうまん)”です。

 

今年・2020年は5月20日(水)です。

 

 

語源は、

”麦の穂が実り、少し満ちてきた”

これが本来の意味でしたが、
 

「歴便覧」には、

”万物 盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る”

と記されていて、

 

盈満(えいまん)とは、物事が満ち溢れる、
という意味なので、
 

生命が満ち溢れんばかりに躍動する時期だと、
少し解釈が変わってきました。

 

※暦便覧とは、天明7年(1787年・江戸時代)に
 江戸で出版された暦の解説書。
 著者は太玄斎(たいげんさい)。

 

 

小満と他の二十四節気・七十二候との関係


 

小満は”立夏(りっか)”の後、
”芒種(ぼうしゅ)”の前で、
 

二十四節気の第一である立春からの順番は、

 

立春 ⇒ 雨水 ⇒ 啓蟄 ⇒ 春分 ⇒ 清明 ⇒ 穀雨 ⇒
立夏 ⇒ 小満 ⇒ 芒種・・・

 

と続いていきます。

 

立夏については、
以下の記事で詳しく説明してありますので、
よろしければご覧ください。
     ↓     ↓
立夏とは?意味と由来、2020年はいつ?食べ物と行事、二十四節気

 

 

七十二候は
 

初候 第二十二候  蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)
          孵化した蚕が桑を食べ始める時期
 

b1cd2f066ba9923a75376d1ce967a326_s-1

次候 第二十三候  紅花栄(べにばなさかう)
          紅花が盛んに咲く時期
 

末候 第二十四候  麦秋至(むぎのときいたる)
          麦が実る時期

 

かつては盛んだった
養蚕や麦の栽培ですが、

今ではすっかり
影をひそめてしまいましたね・・・

 

※七十二候とは、二十四節気を3つ(約5日間ずつ)
 に分けた期間で、気象や生き物・植物などの変化を
 知らせる短文によって表されている。

 

 

スポンサーリンク

 

 

小満の旬の食材、行事など


 

小満の頃に旬を迎える食べ物は
 

・明日葉
・アスパラガス
・グリーンピース
・さやえんどう
・山椒
・じゃがいも
・ぜんまい
・空豆
・にんにく
・夏みかん
・鯵(あじ)
・いさき
・鰹
・きびなご
・めばる
・甲イカ
・ウニ
・さざえ
・とりがい 
・真ダコ    etc…

などがあります。

 

 

植物では、

・バラ
・梅花藻(ばいかも)
・花菖蒲
・百合
 

などの花が盛りを迎えます。

 

 

小満の頃の行事や祭は、
 

・衣替え(6月1日・旧暦では4月1日)
 

541eda4b5a3cd16563ae4c78f8e4b189_s-1
・さっぽろライラックまつり
 

・横浜開港祭

 

などがあります。

 

 

まとめ

二十四節気は旧暦のもので、

新暦に変わった後、
日付だけ無理やり当てはめているので、

旬の食材や花など、実際とは、
少しズレがありますね・・・
 

まあ、1か月ほど
季節を先取りしていると思って、
活用したらいいんでしょうか^^;

 

関連記事

立春はいつ 2020年は?意味と由来・大寒 小寒 他の暦との違いと旧正月

立秋 今年はいつ?秋分との違いは?読み方や意味、風水財布との関係

立冬とは?2020年の日付と意味・由来、食べ物と行事、二十四節気

 

 

スポンサーリンク

-二十四節気
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

うなぎの蒲焼

うなぎの蒲焼きの温め方 フライパンでふっくらおいしく再加熱!

冷めて硬くなってしまった うなぎの蒲焼きを 上手に温める方法をご紹介します。   電子レンジでチンしてしまうと、 身が硬くなったり 風味が飛んでしまうので、   フライパンやオーブ …

穀雨とは?意味と由来、今年 2020年はいつ?二十四節気・七十二候

穀雨(こくう)って 聞いたことがありますか?   たまにニュースなどで取り上げられる、 二十四節気の一つですが、 詳しく知っている人は少ないと思います。   そんな、あまり知られて …

芒種とは?意味と由来、2020年の日にちと食べ物・行事、二十四節気

芒種とは? 全く聞きなれない 言葉ですよね・・・   二十四節気の一つなんですが、 超マイナーな節気の一つだと いえるでしょう。   芒種はいつなのか? 旬をむかえる食べ物は? 行 …

うなぎとごぼうと卵のレシピ 簡単柳川風丼の作り方

柳川鍋といえば ”どじょう”を使いますが、 下処理が難しいので、 もっと簡単に、 うなぎの蒲焼きで作りましょう!   お手軽料理なので、 暑い時期でもササッと作れて いいですよ! &nbsp …

カエル

啓蟄とは?今年の日付と旬の食べ物、雛人形との関係は?

ニュースや新聞などで、 啓蟄(けいちつ) という言葉を見聞きしますが、   啓蟄って何なのでしょうか?   どういう意味があるのか 今年・2020年の啓蟄の日はいつか 旬の食べ物は …