ダイエットや便秘症の改善など、様々な効果が謳われている
今話題のオイル:ギーの作り方をご紹介しています。
ギーは通販でも手に入りますが、
すごく高いんですよね^^;
手作りしたほうが断然お得なので、
ぜひ、挑戦してみてください^^
すごく簡単に出来ますよ!
ギーの作り方と失敗しない注意点
ギーは、インド(南アジア)で古くから用いられている
バターオイルの一種です。
用意するもの
・発酵無塩バター
・鍋(アルミ製以外)
・キッチンペーパー
・ざるや茶こしなど
・保存容器
本場では発酵無塩バターを用いますが、
手に入らなければ、製菓用の無塩バターでも大丈夫ですよ^^
![]() よつ葉発酵バター無塩 450g 【クール配送品】 |
作り方
1.鍋にバターを入れ、弱火にかけて溶かしていく。
2.全部溶けたら焦げないように注意しながら
30分前後煮詰める。
※1.2の工程では絶対にかき混ぜないでください。
最弱火でも火力が強いようなら、鍋を時々火から外すなどして、
焦げないように調節してください。
3.白い浮遊物が出てくるので取り除く。
(この時も、かき混ぜたりしないでください)
4.パチパチという音が落ち着き、
きれいな黄金色になったら火を止める。
(火を止めるのが遅れると焦げてしまうので注意!)
5.ざるや茶こしにキッチンペーパーを敷いて濾す。
6.清潔な保存容器に移す。
とても解りやすい動画がありましたので、お借りいたしますm(_ _)m
失敗しないための注意点は、
・かき混ぜない ・焦がさないこの2点に気を付ければ大丈夫ですよ!^^
保存期間は、常温で2~3か月、冷蔵庫で1年くらいを
目安にしてくださいね!
ギーの食べ方 料理などバター代わりに大活躍!
手作りしたギーはどうやって食べるのか、というと・・・
ギーは、バターから臭みを抜き、甘く香ばしくしたような香りなので、
料理にも使うことができます。
・野菜や魚介類をサッと炒めるとき
焦げやすいので、調理の時、注意してください。
消化を促す効果があります。
・バターの代わりに(ホットケーキやトーストなど)
※ギーは、はちみつと一緒に摂取すると毒素が生じるので
気を付けてください!!
・料理やお菓子の仕上げに香り付けとして
・コーヒーやミルクに溶かして
(ティースプーン1杯程度)
コーヒーに溶かしてバターコーヒーにして毎朝飲むと
ダイエット効果が期待できるそうです。
夜、ホットミルクに溶かして飲むと、便秘改善に
良いそうです。
まとめ
ダイエットや様々な健康効果が期待されているギーですが、
だからといって、食べ過ぎは禁物ですよ!^^
1日の摂取量は大さじ1~2杯程度に留めるように
してくださいね。