喪中の連絡を、
あらかじめできなかった時などに、
年賀メールをもらうことって
ありますよね?
そんな時、返信は
どうすれば良いのでしょうか?
相手に失礼に当たらないマナーや、
返信の文例をまとめました。
喪中の新年メールへの返信 挨拶のマナーについて
喪中の時に、
新年の挨拶メールをもらったら、
はがきのように
松の内明けまで待たず、
なるべく早く
返信するようにしましょう。
その際、喪中の連絡が
できなかったことへの
お詫びの文章を
一言入れると良いですね!
ただ、わざわざ喪中を知らせなくても
良いような間柄の人へは
かえって気を遣わせてしまう
場合もあるので
お詫びの文章は
入れなくても良いと思います。
ご自分と相手の方の関係性を
よく見極めたうえで、
判断なさってくださいね!
さて、返信メールについてですが、
絵文字やデコなどは
控えるほうが良いでしょう。
※これも、相手によります。
そして、”おめでとうございます”
”謹賀新年”などの、お祝いの言葉も避ける
ようにします。
旧年中、お世話になった
感謝の気持ちと、
今年も変わらぬ
お付き合いを願う言葉を
贈ればよいと思います。
では、具体的な文例は、
次の章で見ていきましょう!
喪中の新年メールへの返信の文例
喪中の時は、
お祝い事を控えるので、
祝い言葉は入れないように、
気を付けましょう!
文例
早々の年始のご挨拶を
ありがとうございました。
昨年、○月(○日)に、
身内に不幸があったため、
年始のご挨拶を
控えさせていただきました。
ご連絡が行き届かず、
申し訳ありません。
旧年中は大変
お世話になりました。
本年もよろしく
お願い申し上げます。 署名
親しい間柄の人への返信は、
上記の文章をもっとくだけた表現に
アレンジしてくださいね!
そして、上の章でも述べましたが、
喪中を知らせなくても良いような
間柄の人に向けての返信なら、
”昨年はお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。”
これだけでも良いと思います。
また、絵文字やデコも、控えめなものなら
使用しても良いと思います。
要は、相手に気を遣わせないように、
という想いが大事なので、
ご自身と相手の方の関係性を
よく見極めたうえで、判断なさってください。
関連記事
喪中と忌中の違いとは?読み方と意味 期間など神道と仏教での違い