アーモンドプードルって、
スーパーに小袋で売ってますけど、
結構いい値段しますよね^^;
だったら、手作りしてしまおう!
ということで、
アーモンドプードルの作り方を
ご紹介します。
自分で作るとなると
ハードルが高く感じるかもしれませんが、
ものすごく簡単なので、
ぜひ、チャレンジしてみてください!
アーモンドプードルの作り方 ミキサーorフードプロセッサー使用
アーモンドプードルの作り方
材料
生アーモンド・・・・・お好みの量
作り方
1.鍋にお湯を沸騰させ、アーモンドを入れて
2~3分茹でる。
2.ザルに上げて少し冷まし、皮を剥く。
※指でつまむと枝豆みたいにツルッと剥けます。
やけどに注意して下さい!
3.キッチンペーパーなどで水けを拭き取り、
粗みじんに刻む。
4.ミキサーかフードプロセッサーで、
粉末状になるまで砕く。
※途中で何度か混ぜてください。
5.バットなどに広げて乾燥させたら
自家製アーモンドプードルの出来上がり!
皮付きのアーモンドプードルを作る場合は、
生アーモンドをフライパンで炒るか、
オーブンでローストしてから粗みじんに刻んで、
以下同様に。
もっと簡単に、市販の素焼きアーモンドなどを
粗みじんにして、そのままフードプロセッサーに入れて
粉々になるまで砕いてしまう、というやり方もあります。
皮つきなので、アーモンドの風味やコクがより強く、
また、ローストしてあるので香ばしくて、
これはこれで美味しいですよ^^
少し面倒かもしれませんが、すり鉢を使っても作れます。
茹でて皮を剥いたアーモンドを、
水分をよく取って粗みじんにし、
オーブンで空焼きするなどして完全に乾燥させ、
少しずつ擂っていきます。
手間がかかって、かなりしんどいです^^;
いずれの場合も、混ぜすぎ、擂りすぎては、
油分が出てきてアーモンドバター状態に
なってしまうので、様子を見ながらほどほどに!
作りたてのアーモンドプードルは、
本当に香りが良いので、ぜひ、
お試しください!
アーモンドプードルの賞味期限は?常温保存できる?

市販のアーモンドプードルの賞味期限は
3~6か月くらいのものが多いですが、
手作りのものは、保存料などの
添加物が入っていないことと、
水分量が多いものだと
市販品より確実に短くなります。
自作のものは、冷蔵庫で1週間をめどに、
それ以上長期保存するときは冷凍保存してください。
水分量や、状態によって、
傷み具合は違ってくるので、
冷蔵庫に入れていても、常に、
カビていないか、変なにおいや味がしないか、
など、確かめてから使用するようにして下さい。
保存方法は、市販のものでも常温保存は
あまりおすすめしません。
アーモンドに含まれる脂質が酸化してしまっては
せっかくの健康効果が損なわれてしまいます。
なので、1回に使う(食べきる)量を、
その都度手作り(購入)するのが理想ですね。
(なかなかそんなことしてられませんが^^;)
アーモンドプードル 生とローストの違い 皮付きと皮なしの使い分け
アーモンドプードルとアーモンドパウダーの違い カロリーと栄養成分
アーモンドミルクの作り方 ミキサーで簡単手作り 残りかすも再利用!
アーモンドミルクとは?カロリーと栄養成分 効果・効能について
アーモンド 生とローストでは栄養成分は違う?カロリーと摂取量 1日何粒?
まとめ
自家製アーモンドプードル入りのお菓子って
完全手作り、って感じでちょっとすごいですよね!
味もリッチに仕上がるし、
プレゼントにすると喜ばれそう^^
添加物などの心配がないので、
小さい子供のおやつにも最適ですよ!